利用案内
- トップページ
- 利用案内
ワクワクがたくさん!
エコミュージアム関ケ原について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止についてのお願い
ご来館されるお客様へのお願い
- 施設利用の際には、「岐阜県感染警戒QRシステム」の登録にご協力ください。
(当システムが利用できない方は、個別用紙にお名前とご連絡先の記入をお願いします。) - 館内ではマスクを着用してください。
- 入館、退館の際には、必ず消毒スプレーで手指の消毒をしてください。
- 一度に大勢の方が利用される場合、入場制限を行う可能性があります。
- 館内を見てまわる際には、利用者同士の間隔を十分に確保してください。
当館の感染予防対策について
- 入館前の検温・体調確認のご協力をお願いします。
- 館内数カ所に、手指の消毒液をご用意しています。
※こまめな消毒にご協力をお願いします。 - マスク常時着用のご協力をお願いしています。
※マスクをお持ちでないお客様には貸し出しもさせていただきます。
施設概要
所在地 | 〒503-1545 岐阜県不破郡関ケ原町大字玉1565-3 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日( 祝日の場合は翌日休館 )、年末年始 注意)冬季 大雪の場合は臨時休館する場合があります。事前に電話で確認してください。 |
入館料 | 無料 |
電話番号 | 0584-43-5724(FAX兼用) |
e-meil | eco-museum@town.sekigahara.gifu.jp |
アクセス方法
自動車の場合
名神高速道路関ケ原インターから国道365号線を木之本方面に向かい約10分で到着します。関ケ原鍾乳洞様を目標に来るとわかりやすいです。なお大型の駐車場を完備しており、 観光バス(10台ほど)の駐車可能です。冬期はタイヤチェーンをご用意下さい。
その他
関ケ原駅前観光交流館、岐阜関ケ原古戦場記念館でのレンタサイクルのご利用が便利です。東海自然歩道内にある「笹尾山(石田三成陣跡)」より自転車で約15分・徒歩約20分となります。
周辺観光について
関ケ原町は「このまちまるごと古戦場」、と言われるように、町内には至る所に史跡があり、観光客が地図を片手にハイキングを楽しむ姿や春や秋にはレンタサイクルで史跡巡りを楽しむ姿も多く見かけます。
歴史だけなく、自然も豊かな町です。海抜は100~200mと変化に富む地形で、名古屋などの都市部と比較すると、年間を通して気温は低めです。冬季は伊吹おろしにより20㎝近くの降雪になる時もあります。
また、伊吹山、鈴鹿山脈を隔てて東西の生き物の分岐点ともなっており、ヒメアザミやイブキセリなど多くの植物に関ケ原を境に分布が見られなくなるものがあります。昆虫ではホタルの光の明滅が関ケ原を境に、西日本では2秒、東日本では3秒になるなど生物学的にも興味深い場所です。
関ケ原の観光についてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください!
団体のお客様へ
10名以上の団体またはハイビジョン室利用(上映、講義)等をご希望のお客様は事前に予約をお願いしております。
電話また現地受付にて予約状況を確認した後、施設使用許可申請書に必要事項を記入の上、FAXでエコミュージアム関ケ原まで送信ください。
注意事項
- 駐車場は大型バスが10台駐車可能です。
- 利用日・時間帯は、原則として当館の開館日・開館時間帯とさせていただきます。